まこちょの無料講座第3弾!ライティング講座スタート
申し込みはこちら

「癒し系」を英語で表現してみよう。トップ5選はこちらです!

スポンサーリンク
英会話・スラング

● いつもありがとうございます、あさてつです。

 

みなさんの周りには、その場にいるだけでホンワカ?させるいわゆる「癒し系」な方はいらっしゃいますか?

この「~系」という表現は日本人好きですよね。「肉食系」とか「草食系」とか…今回の「癒し系」も若者を中心に広がった言い方のように思えます。

 

ただ、この「癒し系」って言われて悪い気はしませんよね。「あ、俺癒してるのかぁ~」と私なんか単純ですからついそう思ってニヤっとしてしまいます。

 

とりあえずこの「癒し系」、ちょっと定義的なものをあげてみますと

【癒し系】

安らぎを感じさせる人や物をいう。癒し系とは、その対象を見たり、対話したりしていると、相手のお気楽ぶりや「何も考えていなさ加減」に影響されて、こちらとしてもつまらないことでストレスを感じたり、将来を思い悩んだりするのがばかばかしくなってしまう……、つまりヤバいおクスリのように相手を遠くに行かせてしまうような、そんなタイプの対象の性質をいう。
(CAS)

なんか一瞬「馬鹿にされているのか?」と思えるような定義ですが、つまりはこういうことなのでしょう。少なくとも相手をいい気持ちにさせるという意味では悪い表現ではありません。

 

ところでこの「癒し系」ですが、英語ではどう表現したらよいのでしょう?

 

こんなに「人」に幸せをもたらす素晴らしい言葉、ぜひ英語で表現できるようになりたいものです。そして周りの人を気分良くさせてあげましょう!

スポンサーリンク

これが「癒し系」の英語表現だ

healing

f:id:engproject:20170324151106j:plain

まずはコレ。「癒し系」の人を表すには、a healing type of personでニュアンスが伝わります。まずはこの表現をマスターしましょう。


例 I think Eiko is a healing type of girl.
「エイコは癒し系だよね」

 

soothing

これも良く使う表現。例えば「癒し系音楽」はsoothing musicとか言ったりしますよ。


例 Recently, He has been listening to soothing music to relax.
「最近、彼はリラックスできる癒し系の音楽を聞いている」

 

feel at home


f:id:engproject:20170324151137j:plain

これ、感じ分かりますよね。直訳で「家にいる気がする」。たしかに自分の家にいるときは一番リラックスしていますものね。


例 I always feel at home with you.
「君と一緒にいるとリラックスした気持ちになるよ」

 

help someone relax / make someone feel relaxed / make someone relax

この表現はそれぞれ定番表現になっています。意味は「人をリラックスさせる」。ぜひ使いたい表現ですね!


例 My younger sister always plays the fool to help others relax.
「人をリラックスさせるために、妹はいつもおどけるの」

 

homely

この表現は「家庭的な」を意味する表現なのですが、いて居心地のいい家に対して使うことが多いのですが、なんと「人」にも使えるという優れもの。


例 My girlfriend is really homely.
「私の彼女は家庭的な人だ」


例 People say that she is a homely type of person.
「彼女は癒し系だと言われている」


なんか温かみの感じる表現ですよね。

スポンサーリンク

あとがき

f:id:engproject:20170324151229j:plain

さて今回はいかがだったでしょうか。「癒し系」の表現、ぜひ積極的に使っていただいて周りに幸せをもたらしましょう!


また会いましょう。

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報をお届け!
友だち追加

さすがに英文法の知識なしではもう無理…!と思った方
5分で解決!大人のやり直し英文法講座【英語で踊れ】

今、メルマガ登録につき無料レポートをプレゼント!

無料レポートタイトル
「なぜ英文法学習が必要なのか?英文法を再びやり直すとき、あなたが必ず知っていなければならないマインド」

英会話・スラング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
あさてつをフォローする

コメント